湘南クリーンエイドフォーラム
私たちの団体名には「湘南」とありますが、全国と連携・協働し、活動を広げていくことを目指しています。「クリーンエイド」とは clean + aid の造語で、自然環境を綺麗にして、いきものたちを助ける活動を意味します。
湘南クリーンエイドフォーラムについて




ビジョン・ミッション・コアバリュー
VISION
自然と調和した、健全な社会を創造し、未来へ引継ぎます。
MISSION
社会課題を地球規模で捉え、地域(足元)から変革し、それを全国へ波及させていきます。
CORE VALUE
・自然を綺麗にして生態系の保全・回復に努めます。
・地球に優しい持続可能なライフスタイルを普及啓発します。
・環境保全と経済活動が調和した社会の実現を目指します。
・多様なセクターおよび地域と協調し活動を拡げていきます。
直面する3つの危機
2050年問題
現在、自然界に流失しているこみの量は少なく見積もっても年間、世界で800万トンと推計されています。このまま有効な対策が取られずにいると、2050年には海のごみの量が魚の量よりも多くなると試算されています。
マイクロプラスチック問題
プラスチックは紫外線などで劣化し細分化します。5mm 以下のものがマイクロプラスチックと呼ばれ、多くの生きものが誤飲し食物連鎖に組みまれています。また、プラスチックは水中で有害化学物質を高濃度に吸着する特性があり生体への取り込みが懸念されています。
生物多様性問題
現代は第6の大量絶滅時代とも呼ばれ、人間活動が要因でたくさんの生きものたちが危機に瀕しています。開発や乱獲による種の減少・絶滅、生息・生育地の減少など、人間活動が自然に与える影響は多大で、毎年1,000~10,000種が絶滅 しています。
環境問題の最新情報
湘南クリーンエイドフォーラムのfacebookでは最新の環境問題ニュースを随時アップデートしています。
私たちの取組む姿勢

Think globally ,Act locally と Act at once, Think Long vision.
私たちは環境問題解決にむけ、空間軸と時間軸それぞれを複眼的にとらえ、対処療法と根源療法それぞれを効果的に用いた活動で改善を図ります。
SDGs の5つの開発目標にコミット
私たちは国連が提唱する SDGsの開発目標にコミットした活動をおこなっています。


6. 安全な水とトイレを世界中に
11. 住み続けられるまちづくりを
12. つくる責任、つかう責任
14. 海の豊かさを守ろう
15. 陸の豊かさも守ろう
会員登録
寄付・協賛
CSRサポート・講演依頼