湘南クリーンエイドフォーラム創立10周年を記念して海ごみ問題フォーラム&ソーシャルパーティーを開催します!!
当会はThink globally,Act locallyを旨とした活動を創立以来続けて参りましたがこの8月で10年の節目を迎えます。これまでの皆さまからのご支援・ご鞭撻に感謝するとともに、これからの10年も皆さまと一緒に邁進したいと考えて海ごみ問題フォーラムとソーシャルパーティーを開催することとなりました。沢山の皆さまのお越しをお待ちしております!!
🔳イベント概要
2024年8月18日(日)
第1部/海ごみ問題フォーラム 10:00-13:00
第2部/ソーシャルパーティ 14:00-16:00
🔳イベント詳細
◇第1部/海ごみ問題フォーラム
▪時間/10:00-13:00
▪会場/江の島ヨットハウス2F
▪会費/1,000円 ※中高生500円、小学生以下無料
▪内容/有識者講演&パネルディスカッション
Ⅰ.基調講演
◆講師/
▪大学院教授/黒田真一氏
▪タイトル/海洋プラスチックごみとマイクロプラスチック
Ⅱ.パネルディスカッション
◆タイトル/
ごみ問題の解決に向けた共創について
◆パネリスト/
▪NPO法人湘南ビジョン研究所 理事長/片山清宏氏
▪株式会社フジテレビジョン/木幡美子氏
▪日本プラスチック工業連盟 専務理事/清水浩氏
▪神奈川県環境部資源循環推進課課長/長隆行氏
▪一般社団法人オーシャン太郎 代表理事/中村洋太郎氏
◆ファシリテイター/
▪NPO法人湘南クリーンエイドフォーラム/五十嵐実
◼️申込方法
①〜⑥の情報を明記のうえ、メールでお申込み下さい。
①イベント名(10周年記念イベント)
②希望パート(通し・第1部のみ・第2部のみ)
③氏名(ふりがな付)
④年齢
⑤メールナンバー
⑥携帯ナンバー
※同行者はお名前と年齢のみで結構です。
◼️申込み先
igarashi-cleanaid@jcom.zaq.ne.jp
0466-65-1840(前日まで)
担当:五十嵐実
◇第1部/海ごみ問題フォーラム
Ⅰ.基調講演
▪基調講演講師1/黒田真一氏
群馬大学理工学府教授。「環境にやさしい方法で材料のインターフェースをコントロールする」がモットー。 プラスチック、カーボン、セラミック、金属など、様々な素材を操る技術を開発し、新しい物質を作り出し、組み合わせ、役立つ機能材料をプロデュース。 数多くの産学連携の経験に基づいて近年は起業家育成・創業支援、地域包括ケア支援、地域理科教育に注力。
・講演タイトル/海洋プラスチックごみとマイクロプラスチック
海洋ごみ問題のベーシックな内容からマイクロプラチックの専門的な内容までとても興味深い内容でご講演頂きます。
Ⅱ.パネルディスカッション
▪パネルディスカッション/パネリスト(左上から時計回り)
・NPO法人湘南ビジョン研究所 理事長/片山清宏氏
・株式会社フジテレビジョン/木幡美子氏
・日本プラスチック工業連盟 専務理事/清水浩氏
・神奈川県環境部資源循環推進課 課長/長隆行氏
・一般社団法人オーシャン太郎 代表理事/中村洋之助氏
・湘南クリーンエイドフォーラム 代表理事/五十嵐実
第1部会場
▪️江の島ヨットハーバー/ヨットハウス
▪️ヨットハウス2F/大会運営室
◇第2部/ソーシャルパーティー
▪時間/14:00-16:00
▪会場/江の島ビュータワー8F ミントハウス
▪会費/大人2,000円、中高生/1,000円、小学生以下無料
▪内容/
①参加者交流(多セクター間での親睦)
②ライブパフォーマンス
※軽食付きのスタンディング形式です。
▪出演//麻さん、スズキミカコさん、志賀由美子さん、他
ライブパフォーマンス
▪️パフォーマー1/麻さん
歌を通して自然・平和・自己肯定感を表現するシンガーソングライター。
▪️パフォーマー2/スズキミカコさん
大自然といのちを讃歌する半農半奏スタイルの音楽家。
▪️パフォーマー3/志賀由美子さん
スズキミカコさんと共演。歌心と音色を最も大切に日々演奏しているギターリスト。
第2部会場
▪️江の島ビュータワー
▪8F ミントハウス
◼️会場地図
※このイベントは1部と2部で別々の会場で開催しますのでご注意下さい!
▪第1部会場//江の島ヨットハウス2F
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1丁目12-2
▪第2部会場//江の島ビュータワー8Fミントハウス
〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目12-17
※ヨットハウスの2Fが会場となります。